永井豪記念館

永井豪記念館に行ってきました。

http://www.go-wonderland.jp/

輪島は、母の実家でもあります。
帰省も兼ねてお願いしたら二つ返事で引き受けてくれました。車がないと行くの無理です(私は免許ないのよ…)

…冬の日本海は、「濁流」という表現がふさわしかったです〜。
しかも、黄砂が吹いて速度制限がかかる、というありさま。


名物・輪島の朝市はほんのちょこっとしか見られなかったけど
(出がけに父が忘れ物をしてロスタイムがあったという事情もあるが)、
どうにかその道なりにある永井豪博物館にたどり着きました。


…が。


写していいのって入口にあるコレのみ。




館内にある<マジンガーZ像>を写真にとることはできません。
この像と一緒に撮影してあげますが料金とりますけど…、という形でもいいので、これくらいは記念写真を撮らせてくれてもいいのに…。


原稿なら劣化するということで分かりますが、これを撮ってはいけないというのは腑に落ちなすぎます。
生原稿、海洋堂のフィギュアなどの展示は「なるほど」という感じでよかったのですが、マンガ類は電子化されているものが置かれているのみでした。
うーん。省スペースにはなっていますが、「レトロ感」「懐かしさ」が足りないかも。
遊び要素としては、キューティハニーマジンガーなどのイラストをペンでなぞり描きしてプリントアウト…ということはできますが、操作性はいまいち。好奇心旺盛な母が試してみましたが、途中で投げちゃいましたw


あとはここ限定のプリクラもありましたが…。カラーマンガのコマを抜いたのみで、人物が写り込むと何が何だか分からなくなるデザインが多く、ちょっと難儀しました。


うーん、来館者がパイルダーオンしている写真を加工します!というサービスとかのほうが記念になりそうだなあ。
いちおう入館料はお安いのですが、朝市の休憩所にするには、椅子もなく落ち着けず、もうちょっとうまい見せ方をしてくれないかな、というダメ出しがついつい


もともと、永井豪先生が輪島にいたのは短い間で、
年表によると引っ越しも多かった様子で、
あまりその頃の古いものは残っていないのかも。


ともあれ、…興味ある方は急いだ方がいいですよ……。
仕分けされるかも。


その後、10年ぶり?の叔父ご一家に会いました。
う〜〜ん、まだ言葉も話せなかったほど小さないとこがいまや就職。感慨深いです…。


帰り際、能登有料道路の柳田インターを少し降りて、
父がおススメの、「まぐろや寺家店」というお店でお寿司を食べました。
回る寿司ですが安くてとってもおいしいです!
江戸前ずしと違って、さわらなどがネタになっていたり、
“いわしせんべい”がメニューにあったりと、そちらも新鮮!


ああ、親孝行のつもりが親に甘え切ってしまいました…。