苗場・軽井沢

連休はいろいろあって?春スキーをしに、
苗場プリンスへ行くことになりまして…。

バブリー(死語?)ですが、食事なしの
素泊まりでした…あはは。
そしてシーズンオフなのでレストランは大多数が
閉まっております。

ホテル自体はほんとに広〜いので、夜
館内で迷ったらすごく怖いだろうなあ…。
(広いだけでなく、建物の構造がけっこう複雑。
昼でも迷った。ここ自体が一つの街みたく
なってるとも言えるなあ…)

でも、部屋から見えるゲレンデはこんな。
「雪、ないじゃん」


大丈夫です、頂上へ行くとけっこう雪もありますよ、と。
でも逆に言うと、そこは上級者コースだったりして





いや、滑ってみたらむしり取った衣笠
…じゃなくて昔取った杵柄(@あ〜る)
でどうにか滑れましたよ、と。
(かなりフォームの悪いうそパラレルで)


夫はかなり目があさって。でも
「骨は拾ってやろう」というわけで
先に行かせる。


スキーの指導は、他のスポーツと違って
つきっきりというわけにはいきません。
私の技量の問題もありますが。


下山コースが雪不足で、滑走できないために上りゴンドラ、
下る時もゴンドラ。 貴重な体験でしたが。


ライトアップされてたりとか、
この時期に夜桜さいてたりとかで
なかなか素敵な感じであったのですが…。
手持ちのカメラ(Dimage。かなり前の機種)
夜景モードで撮ると、シャッターを開く時間が
長いせいで、ブレるみたい…。う〜ん。






最後の日は雨だったので、スキーは
諦めて、高崎から乗り換えて軽井沢へ。
とはいえ軽井沢も雨。マフラーを巻く羽目に
なったくらい。
東京ではかなり暑くなった日の後だったから、
気温の変化に体がついていかず、ちょっとダメージを
受けてしまった…。



でも、ジャム試食をあちこちの店でやってて
(ご丁寧に付けあわせのクラッカーも置いてある)
おいしかったし、母の日のプレゼントもついでに買えたし、
いかにも観光地という感じで楽しかったな〜。


駅近くにはアウトレットモールもありました。
(おそらく「げんしけん」で笹原妹が
春日部さんに20万ほど借金して買いあさっていた
あのアウトレットモールのことだろうなあ…)


ピンクハウスもあります(見るだけでしたけど…。
アウトレットとはいえ、やはりいい値段ですなあ…)
さすがに人出がすごくてゆっくり…というわけには
いかなかったけど、確かに値段はお手ごろでした。


う〜ん、でも食事は軽井沢銀座まで足を伸ばした方が、
おいしくてリーズナブルなものがあるみたいですね。


連休前に仕事を受け、資料本をぎっしりと
抱えていたため、荷物を増やせなかったもので、
買い物、お土産購入は心持ち控えめになってしまい…。


ああ、でもスキーってやっぱり楽しい…
軽井沢もなんとなくレトロでよかった…。
今度は晴れた日に自転車借りてみたいな。


あと、「げんしけん・運命の合宿追体験ツアー」などを
しっかりとしておきたいものですなあ。

げんしけん(8) (アフタヌーンKC)

げんしけん(8) (アフタヌーンKC)