チョコラータについて

といっても別に『ジョジョ』の話ではない。
(…誰も思わないか。バレンタインの回の『もて王サーガ』で
ネタになってたけどな)



あっ、でも『ユリイカ』面白かった〜

http://www.seidosha.co.jp/index.php?%B9%D3%CC%DA%C8%F4%CF%A4%C9%A7





金田淳子さんの暴走が個人的にはなかなか…GJ)



ダイエットのメモ書きです。


ダイエットで、とりあえず「カロリー」を基準に
物を考えよう、というわけで。
一応実証例があるわけからさ。



いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)

いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)


まあ、私はダンベル体操も併用しているので、純然たる
カロリー制限のみではありませんが。



いろんな説はあるけど、ありすぎてダイエットってぶれやすいんだよね。
水飲みダイエットがあるかと思ったら、脂っこいもの食べて満足感を
得て食事量を減らす減量法があったり。



「カロリー」だけに限るのってある意味楽なわけでね。




座業で頭をフル回転させると「お菓子」、特に「チョコ」が
どうしても手放せない自分としては、お菓子のカロリーは
結構重要なのです。



しかし、かなり最近まで「苦いチョコ」を選ぶ傾向がありました。
カカオ88%とか。
その方が砂糖少ないかな…と思って。ポリフェノールもあるし。



でも…裏返してカロリー表示よく見たら、「カカオ分が高い方が
カロリーが高い」んですよね


たとえばGABAの缶タイプのミルクとビターを比較。ほんのちょっとですが、ミルクの方がカロリー低い



http://www.ezaki-glico.net/gaba/can.html



そうとも知らず、ビターばかり買ってた…。



考えてみたらカカオってつまりは「豆」で、豆類って
かなりの栄養分が含まれているわけで。


で、さらにカカオ分の高い苦めのチョコってつまりあっさりしているから、つい気軽にパクパクと食べてしまいがちかも。


経験的に、かえって甘ったるいくらいのチョコの方が、実は一かけら食べても満足感が得られる気もします。



ま、間食をやめることはできないのでこうやってちまちまと
でも摂取カロリーを減らして行けば…。


ちなみに今の私は「小池栄子と同じくらい」です♪
(調子がいい日は…)




加藤夏希(168cm、45kg)には一生かかってもなれそうにないですが。つかムリ。


無理せず気長に〜。