誕生日でした

クラナドは人生、ラブプラスは生活、ヤマトは税金。


…最近、新宿に行くたびに、なぜか『鳥の詩』(Lia)のオルゴールバージョンを聞くのですが、だれか理由を知っている方がいらしたら教えてください……。


それはさておき、

誕生日でした。


15日はちょっと遅くなってしまった仕事の帰りに、パティスリー・スワロウテイルに寄って山羊座ケーキを買い(ヤギチーズヨーグルトがベース。あまり数を出さないので間に合ったのはラッキー。)




16日はマイミクさんを誘って「ひとり夜話」夜の部イベントに行き
(いつも一人で参加していたもので、道連れ?がいると嬉しい)


17日当日は上京してきた親と共に、
兄の新居(念願の一戸建て)に遊びに行き、
手土産の大粒のいちごをついでに食べてシアワセでした。


上の姪っ子(どうでもいいが愛子内親王に激似と評判→私にもかなり似ています。)がいろいろと言葉を獲得しておもしろい。
「何年か前に買ったもの」というところを全部「何年ぶりかのやつ」と言って、その言いたいことは分かるけど、なんのはずみでその表現になったんかな〜?と、聞いていてほんとに楽しい。


この前、ケープとポシェットを作ったけど、そのほかいろいろ、何かの余り布で子供服を作るのが楽しみの一つだけど、それにつきあってくれる姪っ子ちゃんがお礼をつくってくれました。


下の姪っ子に比べると、照れ屋さんな子だけど、いや〜そんな彼女が一生懸命何かをやろうとしてくれたことは、ありがたいものです。


またがんばるよっ☆

兄の家の近くにはドッグランがあり、コーギーやらハスキーやら、大好きな犬種が見られて嬉しかった!


ただ。
じつはこの年齢になったからには「人の意図を汲む」とか、「口に出された言葉だけを信じないで空気を読む」ことを目標にしようかな、と思っていたんだけど、実の親との会話やらやり取りから、「…私には無理!」となんとなく悟る羽目になりました。とほほ〜


この親にしてこの子あり、そして、そういったコトをがんばらなくても、けっこう楽しく生きているのがうちの親なんだし、
なにか別のことを頑張ることにします。
自分にはむいてない…カモ。。